令和6年度(117周年)「下商関西同窓会総会」を開催

昨年度の様子 全国支部だより

 創立140周年記念下商同窓会総会の開催を心よりお喜び申し上げます。母校、同窓会の更なるご発展をお祈り申し上げます。
  令和6年度(117回)総会・懇親会は5月25日(土曜日)に大阪市西区江戸堀の北京料理「徐園」にて、開催いたしました。
昨年の総会において下商大阪同窓会の名称を、下商関西同窓会への変更が決議されましたので、下商関西同窓会としては初めての総会となります。少し緊張いたしましたが、和やかに開催されました。
 同窓会スケジュールによりご報告いたします

副会長(事務局次長)徳増 眞理子
(昭和44年卒)

[定時総会]12時30分~13時30分

 冒頭、同窓会で把握しております、7名のご逝去の報告を行い、皆様のご冥福をお祈り申し上げました。
 総会は長谷 泰 会長(S44年卒)を議長として、徳増眞理子 副会長(S44年卒)の司会進行で始まりました。

下商大阪同窓会 長谷会長
 前年度の総会で、下商大阪同窓会から下商関西同窓会へと名称を変更し、「新しい私たちの同窓会」への第一歩を力強くスタートしました。
 本日の懇親会の内容も、今までにないもの「コミニュケーションタイム」にチャレンジしています。時代環境の変化、特に少子高齢化等の厳しい環境下で会っても、母校とともに発展できる同窓会として有り続けるよう役員一同努力する所存です。

  1. 開会の辞
  2. 会長挨拶
  3. ご来賓のご紹介
  4. ご来賓の挨拶
    一般社団法人下商同窓会 理事長  山本 徹(S33年卒)
  5. 議題
    (イ) 令和5年度 事業報告・収支報告ならびに監査報告
    令和2年度より総会が未開催のため、同窓会本部にならい、会費納入者の書面決議にて承認を受けました。
    (ロ) 令和5年度 事業計画・収支予算
    (ハ) 役員改選
        再  任 副会長 福永 正輝 S40年卒
             副会長・事務局長 徳増眞理子 S44年卒
        退  任 事務局長 佐々木良行 S47年卒
        常任幹事 三好 健一 S41年卒
  6. 閉会の辞
長谷大阪同窓会会長挨拶
山本下商同窓会理事長挨拶
安村下商校長挨拶

[懇親会]

 懇親会は大谷 眞理 常任幹事(S58年卒)の司会進行で行われました。
 安村祥二郎 校長先生より、ご挨拶を頂く。
 今年は、席次などもこれまでの卒年次ごとの配置を改め、先輩・後輩が同じテーブルに着く形に改めました。コミュニケーションタイムとして、各テーブルには進行役を配置し、年齢も様々な、テーブルごとの思い出話でこれまでの懇親会に比べ、大いに話が盛り上がりました。くじ引きなども、下関在住の同窓生の協力により、下関ゆかりの商品や、当日参加者の持ち込みの景品も有り、大変盛り上がりました。
 CDでの校歌演奏に合わせ、久しぶりに全員で声を上げて歌い、お開きとなりました。

  1. 会長挨拶
  2. 来賓のご挨拶・・・安村校長
  3. 乾杯
  4. 会食・懇談
  5. 校歌斉唱