令和5年度(116周年)「下商大阪同窓会総会」を開催

全国支部だより

 創立139周年記念下商同窓会総会の開催を心よりお喜び申し上げます。母校、同窓会の更なるご発展をお祈り申し上げます。
 さて、令和2年より令和4年までの3年間、大阪同窓会ではコロナ禍の中においても開催時期の変更を考えたり、総会と懇親会を別日での開催を企画したりといろいろ工夫を重ねましたが、顔を合わせての、総会・懇親会を開催することはできず、書面での決議を実施しました。役員会もzoom開催で実施するなど様々な工夫をして、同窓会の維持・発展を図ってきました。
 令和5年度(116周年)総会・懇親会は5月20日(土曜日)に大阪市西区江戸堀の北京料理「徐園」にて、開催いたしました。3年ぶりの開催と有って、参加の皆様にはとても喜んでいただきました。
 同窓会スケジュールによりご報告いたします。

副会長(事務局次長)徳増 眞理子
(昭和44年卒)

[定時総会]12時~12時45分

 冒頭、同窓会で把握しております、24名のご逝去の報告を行い、皆様のご冥福をお祈り申し上げました。
 総会は長谷 泰会長(S44年卒)を議長として、徳増眞理子副会長(S44年卒)の司会進行で始まりました。

下商大阪同窓会 長谷会長
 参加者の拡大を図るため、同期卒の会費納入者の自宅を訪問した際、ご本人のご逝去を知りました。その際ご家族のお話で、下商のことをとても大事に思っておられ、同窓会名簿なども大切にお持ちいただいていたそうで、同窓会員の母校愛を改めて実感しました。
同窓会活動を益々活発にし、若い会員の方にも繋いでいかなければと改めて感じました。

  1. 開会の辞
  2. 会長挨拶
  3. ご来賓のご紹介
  4. ご来賓の挨拶
    一般社団法人下商同窓会 理事長  山本 徹(S33年卒)
    一般社団法人下商同窓会 事務局長 佐々木大輔
  5. 議題
    (イ) 令和4年度 事業報告・収支報告ならびに監査報告
    令和2年度より総会が未開催のため、同窓会本部にならい、会費納入者の書面決議にて承認を受けました。
    (ロ) 令和5年度 事業計画・収支予算
    (ハ) 役員改選
        新 任 副会長 立石 正男 S49年卒
        退 任 副会長 上山 雅久 S43年卒
            副会長 兵働  悟 S44年卒)
    (ニ) 下商大阪同窓会名称変更
    所属会員の構成が二府七県に広域化され、実態と同窓会名称が合っていないため、下商関西同窓会と改め一致を図る。(令和6年度より、実施)
  6. 閉会の辞
長谷大阪同窓会会長挨拶
山本下商同窓会理事長挨拶
佐々木下商同窓会事務局長挨拶
安村下商校長挨拶
林前下商同窓会事務局長挨拶

[懇親会]

 懇親会は佐々木良行事務局長の司会進行で行われました。
 安村祥二郎校長先生・林俊行前事務局長より、ご挨拶を頂く。
 3年ぶりの一堂に会しての懇親会で、皆様とても楽しくご歓談いただきました。くじ引きなども、下関在住の同窓生の協力により、下関ゆかりの商品や、母校生徒などもその作成に参画された、さっちょ麺も用意され、又、当日参加者の持ち込みの景品も有り、大変盛り上がりました。本校よりご参加の理事長や校長先生とのじゃんけん大会や、林前事務局長の手作りのお米の争奪じゃんけんなど大変盛り上がりました。
 CDでの校歌演奏に合わせ久しぶりに声を上げて歌い、お開きとなりました。

  1. 会長挨拶
  2. 来賓のご挨拶・・・安村校長・林前事務局長
  3. 乾杯
  4. 会食・懇談
  5. 校歌斉唱